夜のサイクリング
最近のトッティーは、専ら自転車で、
四万を散策してます。
と、言っても夜遅くですが。
仕事終わりの体をクールダウンしてます。
今日も星空がきれいな四万を自転車で
駆け巡るトッティーでした。
(トッティー)
最近のトッティーは、専ら自転車で、
四万を散策してます。
と、言っても夜遅くですが。
仕事終わりの体をクールダウンしてます。
今日も星空がきれいな四万を自転車で
駆け巡るトッティーでした。
(トッティー)
最近のよっしーは寒くなって山の色が色付いてきたから
早くも紅葉が始まったのかと思っていたら、
夏の暑さで弱い木が枯れているだけだよと知らされ、
前回のブログで書いた紅葉のはじまりと書いたのに
間違いであったことに気づいたのです。
さてさて、DC(ディストネーションキャンペーン)やビエンナーレがラストウィークです。
この前の連休はかなり賑わっていました。
今週末までの四万も混み合うのかな。
(よっしー)
25日郡民祭のソフトテニス大会に
チーム中之条の一員として出場しました。
結果は、昨年に引き続き見事優勝
V2を達成です。
そのあとの祝勝会の
ビールが美味しいこと美味しいこと!
やっぱりスポーツっていいですねぇ~
さてひろしィは
先週の21日に
柏屋の寮から中之条の新居(アパート)に引っ越しをしました。
台風15号直撃で、大雨強風の中での作業でしたが、
なんとか無事引っ越すことができました。
これからは人生初のクルマ通勤になります。
(ひろしィ)
本日は母校にて『郡民祭』を行ってました。
各種運動競技で賑わってました。
どこを見ても人・人・人!!
運動場は競技する人で埋め尽くされる勢いに見えました。
競技を行ってる人は
日頃の成果を出し、汗をかき、
個人競技でも団体競技でも
各々の人たちがとても楽しんでいる感じでした。
普段運動していないので
何だか羨ましく思えました。
(なかじぃ)
今日の四万は、一日中心地よい気温でした。
朝と夜は上着が必要なくらいです。
でも、朝に散歩するトッティーとしては、
最高の環境です。
そろそろ、電気ストーブでも出そうかと
考えてるトッティーでした。
(トッティー)
最近のよっしーはお車さまがやってきたのです
今回はスポーティーなお車さまではないので、
ゆったりと遠出を楽しむことにします。
さてさて、今日の四万は台風です。
あまり被害がなければよいのですが。
山間が少しですが色付き始めています。
今年の紅葉は早いのかな。
にしても早すぎるような気がするので一旦は止まるのかな。
最近まで夏日更新なんてニュースを耳にしていたのにね。
台風が過ぎてカラット晴れることを期待しましょう。
(よっしー)
生まれた場所も
育った環境も
まるで違う私たちが
柏屋で出会い、
いつしか自然と
心を通わせ
絆を深め
このたび結婚することとなりました。
柏屋スタッフのみなさん、
そしてたくさんのお客さまから
お祝いしていただき、
本当にありがとうございます。
こんな嬉しいことはありません。
これからアネゴとひろしィ
毎日の平凡なことの中に幸せを見つけながら
一緒に穏やかに楽しく暮らしていきたいと思います。
(ひろしィ)
昼間、玄関先から入る陽射しで
壁に虹が描かれることがあります。
七色はないですけどね。
長さ30センチぐらいの小さな虹。
壁の虹でほっこり、
打ち水での虹でほっこり。
柏屋は『虹』が至ると所で見られるかも知れません。
(なかじぃ)
来月、10月7日、8日は毎年恒例の四万温泉秋祭りが開催されます。
山車の運行や、八木節踊りが各所で行われます。
小さなお祭りですが、毎年楽しみにしておられるお客さまもいらっしゃいます。
是非一度ご覧ください。
(もと)
いつも好評のスタッフ紹介コーナーも、15回目、残りのスタッフも数
少なくなってきました。
今回は、中之条町在住の「山崎」です。
朝食の片付け、トイレや浴場など共用分の清掃やリサイクルなどを分担
しています。
きちんと仕分けしてリサイクルを行っていただいているので、ゴミ収集
の方から、柏屋の仕分けは、四万温泉NO.1とお褒めのお言葉を頂い
ています
【なまえ】
山崎 修 (やまざき おさむ)
みんなからは、お〜ちゃん とか オサムクンと呼ばれています。
中之条町生まれの中之条育ち、生粋の地元っ子です
【柏屋歴】
およそ7年ちょっと
毎日、愛車のカローラフィールダーで通っています
【誕生日】
7月18日、かに座のB型です。
【趣味&マイブーム】
かしわやで一番の、鉄ちゃんです。
とくに地元吾妻線には、とても詳しく運行ダイヤはもちろん、車両の
個別運行体制まで把握しています。
休みの日には、吾妻線に乗って高崎方面に出かけているようです。
地元のバスにも詳しく、運転手さんやガイドさんとも顔見知りです。
また、散歩も大好きで、となり町の書店までかなりの距離を歩いたり
しています。
【カラオケで歌うのは?】
AKB48 !
さいきん、モー娘から乗り換えたようです(笑)
カラオケ大好きで、柏屋の懇親会や社員旅行では、満面の笑顔で歌っ
ています。
朝食後やチェックアウト時に、顔を見かけることが多いと思います。
お気軽にお声掛け下さいね!
今日は、柏屋いちばんの鉄道博士、最近、お腹も気になる山崎でした。
どうぞ、よろしくお願いします
私、先週ビエンナーレを感じに、
第三小学校などを周りました。
芸術に触れて心も体もリフレッシュです。
連日賑わってます。
トッティーも、プラモデルでも作ろうかなと
心を揺さぶられました。
(トッティー)
------
四万温泉柏屋旅館では、中之条ビエンナーレ2011を勝手に応援しています
中之条ビエンナーレにおすすめの宿泊プランもございます。
ワタシも早く買わなきゃと
思ってるんです。
なぜなら
四万の全部の旅館が
載っているから。
そして社長のお家が
チラッと載って…いるとかいないとか笑
だからです。
四万通になれますよ♪
(SAYAKA)
外を歩いていましたら、山の方から
なにやら音がしたので、ふと目をやったら、
猿と目が合ってしまいました。
久々に見かけたので、ドキッとしましたが、
あっちは、なんの反応もありませんでした。
少し、寂しいような感じがしました。
(トミー)
初めて、四万温泉すべての旅館を載せた本が出版されました。
これであなたも四万温泉通!
あなたにも教えたい四万温泉 著者:小暮淳 上毛新聞社刊 1000円
四万温泉好きのあなたのお手元に一冊いかがですか?
● 四万温泉37軒の旅館を全て網羅
● 温泉ライター小暮淳が、全ての宿のお風呂に実際に入浴して執筆
● 各旅館の「お宝」も紹介しています
詳細、ご購入はこちらから
ここからのご購入で『実質無料』で入手できます。
(kashiwa)
最近のよっしーはパソコンとかではなく家庭電化製品に凝っているかもしれません。
電気屋さんに行くと冷蔵庫などを見回って何時間も過ごす時もあります。
さてさて、中之条の町中はガイドブックを持ったお客さまで賑わっていますね。
柏屋のビエンナーレプランは何組ぐらい来たのだろうか。
想像していたよりもたくさんのお客さまに来ていただいております。
プチヒットプランですかね。
来月初旬まで販売していますのが、今月の月末などは
涼しくなりつつある風のなか散歩しながらの探索は気持ちよいかも。
そろそろ栗が道路に転がっている季節になります。
(よっしー)
少し先の話になりますが
今月の23日に隣町の東吾妻町で
「東吾妻ふるさと祭り」が開催されます。
『千人踊り』や『阿波踊り』『和太鼓の演奏』などがあります。
四万温泉に来る前にちょっとだけ寄り道してみませんか?
行き先変更にはならなくても
田舎ならではの楽しみの一つになるかもしれませんので。
(なかじぃ)
今日の四万は、暑いぐらいの気温でしたが、
夜になってみると、少し肌寒い感じです。
そのかわり、空を見上げてみると、
少し欠けた月と、雲に隠れて時々見える星が、
なんとも言えない雰囲気を出しています。
露天風呂に浸かりながらの景色は、最高です!!
(トミー)
手作りキッド体験をしてくれる
お客様が少しずつ増えてきて
嬉しいこのごろデス。
ストラップや石鹸など
湯上がり処ではお客様の作品を
写真に撮って展示しています。
ぜひご覧になってくださいね。
(SAYAKA)
最近のよっしーはやっとこさ車の手続きが完了したので、もう少しで手元にやってきます。
乗れるまでにはもう少し時間がかかるみたいですがね。
やっと遠出が出来そうなので、お休みの計画を色々とたてないとね。
さてさて、今回の台風で四万川が増水しましたね。
四万に来てから、こんな増水した四万川を見るのははじめてでした。
台風が過ぎたらまた、夏日に戻るのか、
それとも夏を通り過ぎて秋になってしまうのかな。
どちらにしても過ごしやすい四万の時期がやってきますね。
(よっしー)
前回のもとさんのブログ
「ゲリラ豪雨の大都会」にあった通り、
8月26日に、東京のラグジュアリーホテルと言われる
ホテルのコンシェルジュ(ゲストリレーションズ)を訪問してきました。
ホテルに滞在している外国人の方が、
「温泉に行きたい」という希望をコンシェルジュデスクに言ってきた時、
ぜひ四万温泉 柏屋旅館を紹介してください
(とりわけ今は"Buzz" キャンペーンを!!!)
というのが主な趣旨で、
2つの外資系ホテルと2つの日本を代表するホテルを廻ったのですが、
突然の訪問にも関わらず、みなさま本当に丁寧に話を聞いていただきました。
特に有楽町にある外資系Pホテルのコンシェルジュの方は、
雨の心配や次行くホテルの案内をしてくれたりと、
とにかく親切で心があったかくなりました。
東京での認知度はまだまだ低い四万温泉ですが、
今後もこのようなホテル廻りや
地道な活動を行っていこうと思います。
(ひろしィ)
最近のコメント